【最新版】軽くて使いやすい!超軽量ゲーミングマウスおすすめ

ガジェット

はじめに

バトロワ系のFPSゲームなど、現在では数多くのパソコンゲームが存在します。

PCでゲームをする際は、マウスとキーボードを使用してプレイするのが基本です。

特にFPSゲームではシビアな操作が要求されるので、マウスなどのデバイスもより優れた自分に合ったモノを使用しなければなりません。

ゲーミングマウスにはそれぞれ重さや性能など特徴が違いがあり、今回は軽さに特化したゲーミングマウスについてご紹介していきます。

軽量ゲーミングマウスの魅力は?

一般的なゲーミングマウスの重さは100g前後とされています。

軽いモデルだと50gほどのものもあり、現在では続々と軽いマウスが登場しています。

軽いマウスのメリットとしては

  • 軽い力で操作ができるので疲れが少ない
  • より素早い反応ができる
  • 腕を大きく動かすローセンシ(低感度)の人に向いている

必ずしも軽ければ良いといった訳ではありません。

  • ハイセンシ(高感度)の人は細かい操作がしにくい
  • エイム時に滑りすぎてしまう可能性がある

といったデメリットもあります。

腕を大きく動かすフォートナイトをプレイする人やローセンシの人には軽いマウスが向いているので、自分のスタイルに合った重さを選ぶようにしましょう。

おすすめ軽量ゲーミングマウスまとめ

Razer Viper

Razerから発売している大人気モデルのマウスです。

こちらの重さはわずか69g

応答時間 0.2 ミリ秒を実現し、高速反応も特徴的です。

高精度のトラッキングが可能なのでおすすめ

Razer Viper Mini

上記の「Viper」をさらに小さくしたモデルです。

こちらの重さは61gと業界トップクラスの軽さを誇ります。

とても小さな設計となっているので、つまみ持ちをする人には特におすすめしたいマウスです。

Xtrfy(エクストリファイ) M4 RGB 右手用

こちらのゲーミングマウスの重さは69gです。

リフトオフディスタンス(マウスを持ち上げた時の反応する距離)が短い設計となっています。

マウスを動かした時に持ち上げている時に反応してしまったといった経験もあるのではないのでしょうか。こちらのマウスではそういったことがないためとても操作がしやすいです。

マウスを持ち上げる時が多いローセンシの方には特におすすめです。

SteelSeries Rival3

SteelSeriesのゲーミングマウス「SteelSeries Rival3」です。

ケーブル抜きで77gとなっています。

高速反応と精密なトラッキングができるセンサーを搭載していながらも約¥4,000円で購入できるといったコスパの良さでとても人気を集めているモデルです。

Finalmouse Ultralight 2 Cape Town

軽量のマウスといえばやはりこちらは外せません!

数多くのプロゲーマーや実況者も使用しているゲーミングマウスです。

重さはなんとわずか47gといった驚異の超軽量設計となっています。

軽さを追求したい方やつまみ持ちの方には特におすすめしたいマウスです。

こちらのマウスはAPEXで有名なプロゲーマーACUEさんも愛用しています。

Glorious Model O-

左右対称デザインのマウスで重さは67g

滑らかに滑り、しっかりと反応をするセンサーも搭載しています。

ケーブルも軽く柔らかいのでまるでワイヤレスのような操作ができるところも魅力です。

まとめ

おすすめ軽量マウスについてご紹介しました。

ローセンシの人やつまみ持ちをする人、軽いマウスが好きな人はぜひ参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました