【VALORANT マウス】ヴァロラントにおすすめ感度設定やキー配置、ゲーミングマウスをご紹介!

ガジェット

VALORANT(ヴァロラント)とは

2020年6月にサービスが正式に開始された銃とアビリティと使用してバトルをする5対5のPvPFPSゲームです。
基本プレイ無料でできるPCゲームであり、多くのゲーマーからの注目を集めています。

爆弾(スパイクと呼ばれる)を設置する側と守る側に分かれ、スパイクを爆破をさせる又はプレイヤーを全滅させたら勝ちといったルールとなっています。

比較的狭いマップでの銃撃戦が特徴的で競技性が高く、e-sports業界でも大きな盛り上がりをみせています。

ヴァロラントにおすすめのイヤホン・ヘッドホンについてはこちら↓

VALORANTではデバイスが重要?

パソコンでのFPSゲームにおいて、とても重要なのが使用デバイスです。

その中でもヴァロラントは狭いマップでの激しい銃撃戦が繰り広げられうえに、TTKが短い(体力が少ない)ためより正確なエイムが要求されます

TTKとは

敵を倒すまでの時間を表しており、弾のレートや体力の多さで変動する。

自分にとってエイムのしやすいマウスを選ぶことが特に大切であり、精度の高いマウスを使用するだけで大きく勝率が変わってきます。

なので、今回はヴァロラントにおすすめのゲーミングマウスについてご紹介します。

ヴァロラントおすすめの感度設定・キー設定

マウス操作でどのくらいの感度が一番良いのか、おすすめの感度をご紹介します。

自分がやりやすい設定でやるのが一番ですが、他のFPSゲームと比べて体力が少ないうえにほとんどがヘッドショットで決まるところが特徴的です。
また、フリックエイムというよりは敵がいそうな壁際などにエイムを置いておくプリエイムが主流となっています。

そのため、高感度であるハイセンシというよりも低感度のローセンシのプレイヤーが多いです。

今回は、プロゲーミングチーム「DeToNator」に所属している大人気ストリーマーSPYGEAさんの設定を参考にご紹介します。

詳細設定・感度設定

マウスは『Logicool G Pro Wireless』のDPI800で使用しているようです。

感度: 照準0.45
スコープ感度倍率0.9
マウス反転オフ

マップ

回転固定
固定される方向自陣に合わせる
プレイヤーを中央に固定オフ
ミニマップサイズ1.2
ミニマップズーム0.9
ミニマップ視界表示オン
マップ区画名の表示オフ

その他

一人称視点での利き手
常にインベントリーを表示オフ
プレイヤーロードアウトを常に表示オフ
武器インベントリーのページ送りオン
上下巻店で武器を切り替えオフ
成人向けコンテンツを表示するオフ
死体を表示するオフ
血を表示するオン
禁止用語フィルターオン
不安定性インジゲーターオン

キー設定

前進W
後退S
平行移動A
平行移動D
デフォルトの移動モード走る
歩く左Shift
歩き切り替えオフ
ジャンプSpace
しゃがむ左ctrl
しゃがみ切替オフ

VALORANTにおすすめのゲーミングマウスまとめ

Logicool G Pro Wireless ゲーミングマウス

ワイヤレスゲーミングマウスの中で特に有名で最も使用率も高いといっても過言ではないほどに人気な『Logicool G PRO Wireless』です。

国内外問わず、世界中のプロゲーマーから厚い支持を得ており、ゲーミングマウスにおいてG PROワイヤレス一強といえるでしょう。

特徴
  • 精度の高いHERO 16Kセンサーを搭載
  • 80gといった驚異の軽さ
  • 左右対称のデザイン
  • 有線より速く低遅延のLIGHTSPEED

シンプルながらも最高品質を誇るG PRO ワイヤレス。デバイスにこだわりを持ちたい方には特におすすめのマウスです。

待望のG PRO ワイヤレスの最新型モデルも発売されているので注目してみてください↓

G PRO ワイヤレスについての詳しいレビュー記事はこちら↓

Razer Orochi V2

2021年5月に有名ゲーミングメーカーRazerから発売された『Razer Orochi V2』。

すっきりとしたシャープなデザインが特徴的。
マウス自体が小さい作りとなっているので、手の小さい女性の方やつまみ持ち・つかみ持ちの方には特におすすめです。

欠点といえば、電池での駆動といったところです。
ですが、単3or単4電池1本での動作で最大950時間の持続時間を誇っています。

電池を使用しても67gといった軽さも注目のポイントです。

Razer Viper Ultimate

Razerの中でも特に人気を集めているのがこちらの『Viper Ultimate』です。

特徴は最大70時間の連続稼働が可能なバッテリーを搭載していながらも74gといった超軽量設計なところです。

精度の高いRazer Focus+も搭載しているので使い心地もバツグン!

また、本体を乗せるだけで充電ができる付属のスタンドもプレイヤーには嬉しいポイントでしょう。

Logicool G ロジクール G ゲーミングマウス ワイヤレス G703h

ロジクールのマウスの中でも評価が高く幅広いプレイヤーから人気を集めている『G703h』。

遅延のない「LIGHTSPEEDワイヤレス」や高精度のトラッキングセンサー「HERO 25K」が搭載しているところが魅力。

重量が95gといった軽量設計であるうえに、10gのウェイトが付属されているため好みの重みに調整することが可能

また、高性能であるにもかかわらず、安価で手に入るといったコスパ最強であるところも高い人気の理由のひとつといえるでしょう。

SteelSeries 軽量 ゲーミングマウス SteelSeries Rival 3 62513

人気ゲーミングメーカーSteelSeriesから発売された『Rival 3』。

有線タイプのゲーミングマウスで比較的小さめなデザインが特徴的。(ワイヤレスタイプも販売されています)

手の小さい方やつまみ持ち&つかみ持ちの方にはおすすめです。

また、4,000円ほどで購入できるといったコスパの良さも最大の特徴といえるでしょう。
十分なほどのスペックが搭載しているので、安いゲーミングマウスを探している方には特におすすめ。

右利きのデザインとして作られているので選ぶ際は注意して購入してください。

まとめ

ヴァロラントにおすすめのゲーミングマウスをご紹介しました。

基本プレイ無料&低スペックのパソコンでもプレイが可能といった誰でもお手軽にゲームを始められることができるので、使用デバイスに悩んだ際はぜひ参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました