【2021年最新】おすすめの高性能ゲーミングマウス紹介!APEX・PUBG実況者必見!

ガジェット

APEX・PUBGなどFPSゲーム実況者必見!最新おすすめゲーミングマウスを紹介!

PUBGやApex Legends、フォートナイトなど、現在バトロワ系のゲームがとても人気なジャンルとなっています。

バトロワ系のゲーム実況者も数多く存在し、e-sports業界でも非常に盛り上がっているゲームですよね!

そんなバトロワ系のゲームをPCでプレイする時に重要となってくるのがマウスやキーボードなどの使用デバイスです。

使いやすいかつ、高性能なデバイスを使用することでプレイのしやすさや強さが全然違います。

今回はPCゲームをする際におすすめしたい最新のゲーミングマウスをご紹介します。

優れたゲーミングマウスを使用して他人との差をつけてみてはいかがでしょうか。

ゲーミングマウスを使用するメリットとは?

まず、なんでわざわざゲーミングマウスを使用するのか?普通のマウスと何が違うの?と疑問に思うかもしれません。

そこでゲーミングマウスの特徴・メリットをご説明します。

DPIの違い

ゲーミングマウスと普通のマウスではDPIといった数値が変わってきます

DPIって何?

特にデバイスについて気にしていない方はDPIといった言葉は聞きなれないかも知れません。

DPIとは、「マウスを1インチ動かした時にマウスポインターがどれだけ動くか」といった数値になります。

DPIが高ければ高いほどマウスを動かした時のモニター上のドット数が多くなります。
つまり、高いほど細かい素早いかつ細かいマウス操作が可能になります。

FPSゲームでは数ドットの細かいマウス操作が要求されます。そういった時にゲーミングマウスを使用すれば、より精度の高いエイムができるようになるのです。

レポートレートの違い

レポートレートとは、マウスがパソコンに送る情報をどれだけ送るかの数値になり、Hz(ヘルツ)といった単位で表されます。

一般的なマウスは125hzで、ゲーミングマウスとなると1000hzの数値のものが多いです。

この数値が高ければ高いほど同じ時間でパソコンにたくさんの情報を送るため、クリックなどをしてからパソコンが反応する速度が違います。遅延のないマウス操作が可能になります。

マウスボタンが多い

それ以外にもゲーミングマウスにはマウスボタンが多いといったメリットがあります。

ゲーム内でボタンを振り分けると、回復アイテムを使用したり、マップを開いたりがボタン一つで可能になります。

おすすめ最新ゲーミングデバイス一覧

ゲーミングマウスといっても数々のメーカーがたくさんのマウスを販売しています。

そこで特徴や性能を説明しながらおすすめのゲーミングマウスをご紹介していきたいと思います。

Logicool G ゲーミングマウス 無線 G703h HEROセンサー LIGHTSPEED ワイヤレス エルゴノミクス LIGHTSYNC RGB POWERPLAY

有名ゲーミングメーカーロジクールから出ている人気なシリーズG703のマイナーチェンジモデルです。

  • 最新のHERO 16Kセンサーを搭載
  • 最大DPI16,000
  • レポートレート1000 Hz
  • 重量95gの軽量仕様

数多くのプロゲーマーが使用しているマウスであり、精度の高いトラッキング・驚異的な反応速度が特徴でしょう。

また、わずか95gといった軽さも魅力です。軽すぎるといった方には取り外し可能な10gのおもりが付属するため自分で調整できるところも嬉しいポイントですね!

こちらのマウスは有名プロストリーマーのYamatoNさんも愛用しています。

Logicool G Pro Wireless ゲーミングマウス HERO16Kセンサー LIGHTSPEED ワイヤレス  G-PPD-002WL

  • LIGHTSPEEDワイヤレスとHERO 16Kセンサーを搭載
  • 最大DPI16,000
  • 80gといった超軽量仕様
  • バッテリー駆動時間60時間

e-sporsで活躍をする選手の意見を取り入れプロのために開発されたゲーミングマウスです。

遅延のないパフォーマンスが可能でハイレベルなマウス操作ができます。

左右対称設計で左利きでも右利きでも使用できる他、しっかりと握ることができるフィット感も魅力です。
さすがプロ仕様のマウスです!

Logicool G Pro Wirelessの開封・解説など徹底レビューもしていますこちらをご覧ください↓

Logicool G Pro ゲーミングマウス 有線 HEROセンサー 軽量3g LIGHTSYNC RGB G-PPD-001r

  • 次世代HERO 16Kオプティカルセンサーを搭載
  • 6個のプログラム可能なボタン
  • 比較的安価

ロジクールから出ている有線のゲーミングマウスになります。

6000円ほどで変えるといった比較的安価で、コスパに優れているところも魅力です。ゲーミングマウスを使ってみたいといった方はこちらのマウスから使用してみるのも良いのではないでしょうか。

ロジクールのProシリーズはかなり人気の種類となっており多くのゲーマーが使用しています。まずここから始めてみるのもよいのではないのでしょうか。

Razer Basilisk 有線 ゲーミングマウス RZ01-02330100-R3A1

Razerもゲーミングデバイスメーカーではとても有名です。

  • Razer 5G オプティカル (光学式) センサーを搭載
  • スクロールホイールの回転にかかる負荷を調整可能
  • 右利き用エルゴノミックデザイン

有線タイプの右利き用のゲーミングマウスです。

ボタンが8個も搭載されており、それぞれ個別に設定が可能なところも特徴的でしょう。

Razer Viper Ultimate

Razerから出ている超高性能のゲーミングマウスです。

  • Razer Focus+ オプティカルセンサーを採用し20,000 DPI を達成
  • 高速無線通信技術「Razer HyperSpeed」を搭載
  • 総重量74gという軽量設計

従来のゲーミングマウスに比べて25%も高速な「Razer HyperSpeed」を採用。

74gといった超軽量設計の他、最大連続時間70時間ものバッテリーも特徴的でしょう。

まさに最強のゲーミングマウスといっても過言ではないのでしょうか。

SteelSeries Sensei 310

  • 左右対称デザインで右利き左利き両対応
  • 低遅延かつ高い反応速度のTrueMove3センサーを搭載
  • 優れたクリック感・耐久性を誇る

低遅延で正確性のあるセンサーが特徴的でしょう。

92.1gと超軽量という訳ではないのですが、少し重量感のある方が使いやすいといった方には良いのではないのでしょうか。

このゲーミングマウスは元プロゲーマーの釈迦さんも使用しています。

Razer DeathAdder V2

  • 最大20,000DPIの解像度、650IPSのトラッキング速度
  • しなやかで低摩擦のSpeedflex(スピードフレックス)ケーブルを新採用
  • Razer オプティカルマウススイッチを採用

最大の特徴といえば、0.2ミリ秒の高速クリック応答が可能なところでしょう。

また、有線マウス特有のデメリットであるケーブル問題ですが、まるでワイヤレスのような柔らかいケーブルを採用しているところも嬉しいポイントです。

Mad Catz (マッドキャッツ) R.A.T.8プラス

  • 掴み持ち、かぶせ持ち、つまみ持ちのいずれのスタイルにも対応
  • 4段階のウェイト調整が可能
  • プログラム可能な11個のボタン

4段階のウェイト調整によりあなた自身の使いやすい重さでゲームをプレイすることができます。

さらにはどの持ち方にも対応した作りになっているところも魅力だと思います。

まとめ

おすすめのゲーミングマウスについてご紹介してきました。

それぞれ特徴はありますが、正直性能についてはそこまでの大差はありません。

なので、見た目・大きさ・重さ・有線or無線など、自分の好みに応じて選ぶのが良いでしょう。

ぜひ優れたゲーミングマウスを使用してよりレベルの高いゲームライフを過ごしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました