【最新版】安いし高性能!コスパ重視ゲーミングマウスおすすめ

ガジェット

はじめに

最近ではAPEXやフォートナイトなど、バトロワ系のゲームを中心にパソコンでプレイする人が増えてきました。

各ゲームで大会やイベントなども開催され、e-sports業界でも大いに盛り上がってきています。

FPSゲームをする際に重要なのが、マウスやキーボードなどのデバイスです。

高性能かつ自分の使いやすいデバイスでプレイすることにより、大幅なプレイスキルの向上が見込めます。

ですが、ゲーミングマウスやキーボードって高くてなかなか手を出せないといった印象がありますよね。

なので今回は、性能も優れていながら値段も安いコスパに重視したゲーミングマウスについてご紹介します。

 

コスパ重視のゲーミングヘッドセットについてはこちら

ゲーミングマウスの選び方・平均相場

有線・無線

まずゲーミングマウスといっても色々な種類や性能があります。

まずは有線無線かを決めましょう。

無線はコードが邪魔にならないといったメリットはありますが、バッテリーの心配があったり遅延する可能性(今はほぼ遅延がないものばかり)といったことがあります。

有線を使用するときは遅延やバッテリーの心配はないが、大きく腕を振る時にコードが邪魔になるといったデメリットがあります。

自分のプレイスタイルや使用環境に応じて決めるようにしましょう。

重さ

ゲーミングマウスは重さがあり軽いものだと70g程重いものだと90~100g程とバラバラです。

ローセンシ(低感度)の人は大きく腕を振るので軽いものをおすすめします。

逆にハイセンシ(高感度)の人は比較的重めのマウスがおすすめです。

平均相場

ゲーミングマウスは数千円のものから数万円まであり価格はピンキリです。

平均にすると、約9,000円~1万円ほどとなります。

安い!反応速度も速い!コスパ重視のおすすめゲーミングマウスまとめ

Logicool G ゲーミングマウス 無線 G304 ¥3,800

やはり最初におすすめしたいのは有名ゲーミングメーカーのロジクールです。

数多くのプロゲーマーが使用しており、性能も使い心地も安定です。

その中でもコスパに優れているのはこちらのモデル。1万円以上のものが多い中でこちらはなんと¥3,800で購入が可能。

とりあえずゲーミングマウスを使用したいといった方には性能も良いのでこちらをおすすめしたいです。

Logicool G ゲーミングマウス 無線 G703h ¥7,900

こちらはプロも使用するとても人気のゲーミングマウスです。

現在のAmazonカテゴリー別売れ筋ランキングもベストセラー1位となっています。

お値段は少しだけ高めの¥7,900です。

ですが、この値段でもおすすめしたいほどに使いやすく性能も良いです。レビューもほとんどが高評価です。

DPI100~16,000が可能で繊細なマウス感度調整ができます。
バッテリーも最大60時間とバッテリー切れの心配もなさそうです!

こちらはデトネーター所属有名プロゲーマーのYamatoNさんも愛用しています。

 

Razer Viper Mini ゲーミングマウス ¥5,279

Razerもとても人気なゲーミングメーカーです。

こちらのマウスの価格は¥5,279です。

最大の特徴は、61gといったかつてないほどの超軽量設計です。

小さいデザインも特徴的であり、手のサイズが小さい人掴み持ち・つまみ持ちをする人にはぴったりなマウスです。

SteelSeries 軽量 ゲーミングマウス SteelSeries Rival 3 ¥4,122

シンプルなデザインながらも多機能でスペックも良いこちらのマウス。(¥4,122)

「TrueMove CoreといったSteelSeriesオリジナルのセンサーを搭載し、遅延のない精密なトラッキングが可能です。

サラサラとした触り心地の良い表面やコードが柔らかく邪魔にならないところも人気の理由の一つなようです。

また、1680万色の色鮮やかなイルミネーションも魅力でゲーミングマウスのかっこよさがあります。

HyperX Pulsefire Core RGB ¥3,438

HyperXから発売している左右対称デザインが特徴的なマウスです。

DPIやIPSが少しだけ他のマウスより劣ってしまいますが、十分すぎるほどに性能は優れています。

マウスを高速に振り回さないプレイヤーにとってはコスパが良くおすすめです。

価格も¥3,438ととてもお手軽な値段となっています。

DeliToo マウス ゲーミングマウス usb 有線マウス ¥2,280

わずか¥2,280とかなり低価格でありながらもゲーミングマウスとしての性能も良いコスパ最強のマウスです。

マウスの感度は200から7200DPIまで変更ができるほか、6個のボタンを好きなように割り振ることもできます。

クリック感や道心地も良いのでゲーム用だけでなく、動画編集やお仕事など、普段使いとしても人気が高いです。

まとめ

コスパ最強のゲーミングマウスをご紹介しました。

コストをかけずに今よりも性能の良いマウスが使いたいといった方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

合わせて読みたい!

 

 

タイトルとURLをコピーしました